◆日時
2025年 12月 9日(火) 9:30~16:30(昼食休憩 12:00~13:00)
昼食は時間内に各自お取り下さい
◆場所
長野県工業技術総合センター(精密・電子・航空技術部門)703PJ会議室
〒394-0084 長野県岡谷市長地片間町 1-3-1
◆内容
・品質の重要性(製品事故と品質)、データの取り方
・QC7 つ道具(グラフ、チェックシート、パレート図、ヒストグラム、特性要因図、
散布図、層別)
・新QC7 つ道具(親和図法、連関図法、系統図法、マトリックス図法、アローダイヤ
グラム法、PDPC法)
・データの数量化(平均・メジアン・モード・分散・標準偏差・正規分布)
・管理の進め方、改善の進め方(QCストーリー)
※進捗状況などにより、内容が変更になる場合があります。
◆持ち物
・電卓,モノサシ。
◆講師
KOA(株) 技術IV 研究開発センター 守谷 敏氏
<講師紹介>
・KOA(株) 研究開発センター他においてチップ抵抗器の開発に従事。
・JEITA信頼性技術強化WGでは主査としてIATFコアツールの実施ガイドの作成を行う。
◆参加料
無料
◆申し込み締め切り
2025年 12月 3日(水)
◆参加資格
長野県電子工業技術研究会 (newCEC)会員企業。
◆お申し込み
お申し込みは以下3種類の方法のどれかでお願いします。
① 次ページの受講申し込み用紙に記入して添付ファイルをメールにて送付。
② Googleフォームから申し込み。Googleフォームはこちらから。
③ スマホ、タブレットはQRコードから。(Googleフォーム)

◆お問合せ
〒394-0084 長野県岡谷市長地片間町 1-3-1
長野県電子工業技術研究会( newCEC )
TEL 0266-75-5912(担当 片倉、浜) E-mail cec@newcec.net




